修理部 名野です。
阪急8000系、8031Fの加工第三回。
前回まではコチラ。
今回は塗装編です。
顔付近にサーフェイサーを吹きつけした状態。
仕上がりに問題なければこのまま塗装します。
使うのは、もちろんコレ。
<C-32> マルーンB ¥350-(本体価格)
阪急電車のマルーン塗装に必須アイテムですね。
エアブラシを使い、やや薄めに溶いて吹き付けます。
塗料自体は半光沢仕様なのですが、薄めに溶くことで若干ですが、光沢度が上がります。
ただし、弊害として発色が悪くなるので、何度も吹き重ねが必要になります。
もともと綺麗に発色させるのにコツが要る色ですが、あせらずじっくりいきましょう。
側面から。
グラデーション気味に塗れば、境界線も判りにくくなります。
窓やドア枠の銀は、マスキングせずそのまま塗装し、
塗料の乾燥後ツマヨウジで軽く擦り落としました。
「銀色の印刷」だからこそ出来る、ちょっとした荒業です。
銀が剥がれすぎた場合は、後で銀を色差ししておきましょう。
マルーンの次はアイボリー。
今回はちょっと変わったところから色をチョイス。
ガイアノーツ バーチャロンカラー「VO-01 ウォームホワイト」
鉄道模型用の色ではないですが、絶妙なアイボリー(黄色系)で、
初めから光沢塗料なので、使い勝手が良いです。
EVO103系の作例で、貫通扉の色に使用したのも、この色です。
車体全体をマスキングし、このウォームホワイトを塗装。
相方の先頭車も色合わせでアイボリー箇所を同じように塗装しておきます。
乾いたらテープをはがしてできあがり。
まずまずですかね。
次は細部の色指しと修正・仕上げです。